こんにちは。本記事では、現在進行形で進んでいる世界規模での「森林破壊」について話していきます。
内容としては、以下の通りです。
本記事の内容
・森林破壊の原因
・森林破壊による影響
・わたしたちができる解決策
こんな感じです。
もし、忙しくて記事を読んでいる暇がないのであれば、スタエフで配信もしているので、聞き流してみてください。
まず、1つ質問があります。
我々人間が1年に15億という数の木を切っていたことはご存知でしたか?
これは、フィクションでもなんでもなく事実です。
単純計算で、1日410万本くらい切られているわけです。想像できないくらいの数ですよね。
これだけ切っていることもあり、もともとあった世界の木の半分はすでに失われています。
いきなりこんな数字を叩きつけられると、人間はひどいなと感じるかもしれません。
あながち、間違いではないのですが、その一言で終わらせていいほど軽いトピックではありません。
なので、ここからはどうして人間はこんなことをしてしまうのかという原因の部分を話していきます。
森林破壊の原因
主要な原因は、以下の3つです。
・焼畑農業
・人類の発展
・山火事
順番に見ていきましょう。
焼畑農業
この農法は発展途上国などで多く、森林などを燃やして焼け跡を畑とする手法です。焼き払うことで、木などの灰が肥料になったり、害虫を駆除することもできます。
その結果、多くの人がこの手法を使い、膨大な森林を破壊したのです。
こういったことをなくすためにも、最近では都市型垂直農法という新たな手法も出てきました。詳しくは、前回のラジオで話しているので、そちらを参考にしてください。
人類の発展
現代では、テクノロジーや医療の発展などにより、人口は爆発的に増えています。
当たり前ですが、その増えた分だけ居住できる場所を確保する必要がありますよね。
しかし、これといったいい場所なんて、もうないに等しいです。なので、多くの人や政府は森林などを大量に伐採して新たな場所を作り上げるという行動をします。
その結果、大量の森林破壊につながるということです。
ここでは、居住地だけを例としてあげましたが、人が増えればインフラも必要となるので、そういった開発も大きな森林破壊につながっています。
山火事
山火事は自然発火や、落雷などの自然災害により発生することもあれば、人による焚き火や、タバコの火、焼畑農業が原因でおきてしまうこともあります。
日本でも数多く報道されたオーストラリアでの森林火災では、ヨーロッパの小国1つ分くらいの森林が焼失してしまいました。とてつもないスケールですよね。
この規模の焼失はなかなかないにしても、世界中の各地で山火事が起き、悲惨な森林破壊につながっています。
森林破壊による影響
さて、森林破壊を引き起こす主要な原因を理解したところで、この現象がどのようにわたしたち人間や地球に影響してくるかをみていきましょう。
森林破壊によって影響を受けることは、いくつかあります。
その中でも代表的なものは以下の2つです。
・地球上にある生態系を崩壊
・環境の悪化
順に見ていきましょう。
地球上にある生態系を崩壊
森林がなくなると、そこで生活をしていた動物、昆虫、植物などと挙げればキリが無いほどの生物に影響を及ぼします。
イメージしやすくいうと、強制立ち退きの最上位互換みたいな感じです。
こういったことから、もともと地球上に生息していた生物の90%ほどが、もうすでに絶滅したと言われています。
ものすごい数の生物がいなくなってしまったことがわかると思います。
環境の悪化
もともと木が環境のためにしていた働きは非常に大きくて、
例えば、水蒸気を大気に放出して雨を降らす手助けをしたり、地球温暖化の原因の1つである二酸化炭素を吸収したりしています。
こういった重要な働きをしている木を多く失ってしまう森林破壊が環境悪化につながるというのは、簡単にわかることですよね。
実際、森林破壊は大気中の二酸化炭素を15%ほど増やしています。で、この数字は車などからの排出による増加分を上回っているのです。
結構やばいですよね。専門家の中には、これからの数十年で約2,000億トンの二酸化炭素が大気に流れ込むと見込んでいる人も少なくありません。
このままのペースで進んでいけば、わたしたちの生活に影響を及ぼすどころか、地球を住めない環境にしてしまう可能性があります。
その例として、アマゾンでは森林破壊の影響が顕著に見られています。
なので、興味がある人は検索してみると、森林破壊の凄まじさが実際にわかると思います。
「Amazon Deforestation」とググればいろいろと出てきますよ。こちら、英語での検索なのですが、英語を読むことはそこまで難しくないし、仮に読めなくても画像でどれだけひどいかは理解できるかなと思います。
わたしたちができる解決策
さて、森林破壊による影響はとてつもないということが少しはイメージできましたね。
そこでここからは、わたしたち個人でもできることを紹介します。
まず、慈善行動でも何でもいいので、木を植えるために動いている団体や個人に寄付をしましょう。
金額は正直な話、大きい必要はありません。
みんながそれぞれ少額の寄付をすれば、膨大な資金が集まります。
いきなり、寄付するのはちょっとっていう方は、テクノロジーを活用して、この問題を解決しようとするスタートアップもいくつかあるので、そ
ういった企業や団体のことを知ることから始めてみるのもありです。
有名なところでいうと、「Land Life Company」というオランダのスタートアップなどがあります。
また、少しハードルは上がりますが、そういった団体とともに行動するのも大きな貢献になります。
今紹介したことなんて、小さなことのように感じるかもしれませんが、その小さなことが集まれば、大きなものにだってなります。
わたしたちの未来、ひいては子供、孫の代のためにも、しっかりと行動して地球の環境を守っていきましょう。
自分たちの住んでいる環境を守ろう
今回のことを簡単にまとめると、
主要な原因である焼畑農業、人口増加、山火事のせいで、大規模な森林破壊が起こっています。
そしてこの現象は地球規模に大きな影響を与えるので、当然、わたしたちの生活にも関わってくることです。
そんな中、この大きな問題を解決するために行動しているスタートアップや団体がいくつかあるので、「そういったところに少額でもいいから寄付する」もしくは「一緒に活動していきましょうね」といった話でした。
トピックが大きすぎてイメージしにくいかもしれませんが、間違いなくわたしたちに大きく関係してくるので、しっかりと考えていきましょう。
参考までに、本記事を執筆する際に参考にしたサイトをあげておきます。
よかったら、読んでみてくださいね。