
本記事では、上記のように大学を休学しようか迷っている方に向けたものになっています。
本記事の内容
・大学を休学するメリット
・大学を休学するデメリット
・大学を休学してやるべきこと
周りに休学している方が少ないと不安に感じますよね。
本記事を読んで、少しでも休学に対するネガティブなイメージを払拭してください。
大学を休学するメリット
大学を休学するメリットは、以下の3つです。
・スキルを身につけられる
・さまざまな経験ができる
・自分を見つめなおせる
それぞれ解説していきます。
スキルを身につけられる
大学を休学する1つ目のメリットは、大学では身につけることのできないスキルを磨けることです。
大学生は多くの時間を持っていますが、授業があるとどうしてもスキルアップにそこまで時間を割くことができません。
しかし、休学することで自由に使える時間を手に入れることができ、自己投資に充てれます。
具体的には、以下のようなスキルをつけていくことがおすすめです。
・英語力
・Webマーケティング
・プログラミング
詳しくは、『今すぐ身につけるべき4つのスキル【これからの人生を豊かにするために】』を参考にしてください。
-
-
今すぐ身につけるべき4つのスキル【これからの人生を豊かにするために】
終身雇用が終わりを迎え、不安だけど、どんなスキルを身につけるべきかわからない。 本記事は、上記のような不安をお持ちの方に向けて、今す ...
ココがポイント
休学すればスキルを身につけることができ、周りの大学生と差をつけることができます!
さまざまな経験ができる
大学を休学する2つ目のメリットは、大学ではできないようなことを経験できることです。
1年間という大きな時間を手に入れることができるので、世界を見に行ったり、自分で事業を作ったりなどとできることはたくさんあります。
こういった経験は、以下の要因で、将来の自分のキャリアに大きく影響します。
・価値観の変化
・人生の幅が広がる
・固定観念を考え直せる
僕自身も1年間休学して海外で生活していたのですが、価値観が180度変わりました。
休学中の経験は人生における転機になります。
ココがポイント
大学での経験も大事ですが、休学中の経験は人生を変える可能性を秘めています!
自分を見つめなおせる
大学を休学する3つ目のメリットは、自分を見つめなおせることです。
休学中は、大学の授業のことを考えずに、自分自身を見つめなおすことができます。
多くの方は、自分が何をやりたいのかわからないまま就職をして失敗します。
そうならないためにも、休学して自分のやりたいことを見つける時間を作ることは、非常に有益なことです。
ココがポイント
休学は、自分のやりたいことを見つける大切な時間を与えてくれます!
大学を休学するデメリット
大学を休学するデメリットは、以下の3つです。
・卒業が遅れる
・就活で不利になる可能性がある
それぞれ解説していきます。
卒業が遅れる
大学を休学する1つ目のデメリットは、卒業が遅れることです。
具体的に卒業が遅れることで影響してくるのは、以下のものです。
・社会人スタートの遅れ
・休学後のキャンパスライフ
社会人スタートの遅れに関しては、休学中のスキルや経験で十分挽回できるので問題ありませんが、同級生が卒業したあとのキャンパスライフがさみしくなるのは、どうしようもないです。
しかし、同級生が卒業したあとの1年間(ほぼ半年)のさみしさと、休学のメリットを天秤にかけたら、圧倒的に休学するメリットの方が大きいです。
ココがポイント
社会人スタートの遅れは、休学のメリットでカバーできます!
就活で不利になる可能性がある
大学を休学するデメリット2つ目は、何もしないと就活で不利になる可能性があることです。
当たり前のことですが、休学して1年間何もしなければ、就活で不利になります。
しかし、休学中に素晴らしい経験やスキルを身につけたら、有利になるので、やることをやっていれば心配いりません。
ココがポイント
休学が就活で有利になるか、不利になるかは、皆さんの行動次第です!
大学を休学してやるべきこと
大学を休学してやるべきことは、以下の3つです。
・海外インターンシップ
・ワーキングホリデー
・自分探しの旅
それぞれ解説していきます。
海外インターンシップ
大学を休学してやるべきこと1つ目は、海外インターンシップです。
海外インターンシップでは、実際に業務をすることでスキルを身につけることができます。
国内インターンシップでもスキルは伸ばせますが、海外インターンシップのようにスキルと同時に英語力を磨くことはできません。
スキルかつ、英語力を磨くことに興味がある方は、『失敗しない海外インターンシップの選び方【注意点やコツも解説】』を参考にしてください。
-
-
失敗しない海外インターンシップの選び方【注意点やコツも解説】
海外インターンシップに興味があるけど、インターンシップ先の選び方を失敗したって話をよく聞くので、どう選べばいいかわからない。 本記事 ...
ココがポイント
海外インターンシップは、語学留学とも差別化できることもおすすめの1つです!
ワーキングホリデー
大学を休学してやるべきこと2つ目は、ワーキングホリデーです。
ワーキングホリデーは、海外インターンシップよりスキル取得の点では若干劣りますが、英語力や現地の方との交流においては、絶大な効果があります。
また、ほとんどの国がワーキングホリデーに対して18~29歳といったように年齢制限を取っているので、休学などの長い時間があるときくらいしか参加できません。
『ワーキングホリデーを失敗する理由【失敗談も紹介】』を参考に、有意義な時間を過ごしてください。
-
-
ワーキングホリデーを失敗する理由【失敗談も紹介】
ワーキングホリデーを失敗しないために、どうして失敗するのかを理解しておきたい。 本記事では、上記のようにワーキングホリデーに対して不 ...
ココがポイント
年齢制限のあるワーキングホリデーに参加するなら、大学を休学することが最適な方法です!
自分探しの旅
大学を休学してやるべきこと3つ目は、自分探しの旅です。
休学して時間ができたなら、自分が本当にやりたいことを探しにいく旅に出ましょう。
最近では、バックパッカーの知名度が上がってきて、バックパッカー採用をしている企業もあるほど、自分探しの旅にはメリットが詰まっています。
自分探しの旅で世界を見てくる方は、『【簡単】英語初心者が英語を半年で話すことができる勉強方法』で最低限の英語力をつけた方が、より充実した旅になります。
-
-
【簡単】英語初心者が英語を半年で話すことができる勉強方法
英語を話せるようになりたいけど、どうやって勉強すればいいかわからない。 本記事は、上記のように英語を話せるようになりたい方に向けての ...
ココがポイント
世界を旅して本当の自分を見つけることは、充実した人生につながります!
大学を休学するメリット、デメリット:まとめ
大学を休学するメリットとデメリットを紹介してきました。
個人的には、大学を休学してとてもよかったと感じていますが、この価値観は人それぞれです。
大学を休学すると、いい意味でも悪い意味でも、自由になります。
何もしなければ時間の無駄遣いになってしまうので、よく考えてから決断してください。
それでは、またの機会に!