
本記事は、上記のように周りがバイトをしているから、自分もしようと思っている方に読んでほしいものです。
本記事の内容
・大学生にバイトをおすすめしない理由
・大学生がバイトの代わりにするべきこと
僕自身も大学生になったときは、周りがバイトをしているという安易な理由でバイトを始め、さまざまな種類を経験しました。
しかし、結局は今回紹介するバイトの代わりにするべきことが1番だと感じたので、皆さんにも参考にしてもらいたいです。
大学生にバイトをおすすめしない理由
大学生にバイトをおすすめしない理由は、以下の3つです。
・スキルが身につかない
・時間がもったいない
・そこまで稼げない
それぞれ解説していきます。
スキルが身につかない
大学生にバイトをおすすめしない理由1つ目は、スキルを身につけることができないからです。
大学生ができるようなバイトの多くは、誰でもできることばかりなので、今後のキャリアに関係するスキルを磨くことができません。
確かにバイトでは、一時的には多少のお金を稼ぐことができます。
しかし、意識の高い大学生はスキルを磨いているので、数か月後には置いてけぼりにされてしまうのです。
ココがポイント
バイトでは、スキルを磨くことができないので、おすすめできません!
時間がもったいない
大学生にバイトをおすすめしない理由2つ目は、時間がもったいないからです。
大学生は、自由な時間をたくさん持っています。
この自由な時間をバイトに注ぎ込んでしまうのは、非常にもったいないです。
社会人になると、世界を見に行きたくても行けなかったり、スキルを磨く時間がなかったりという風にやりたいことをできる時間がほとんどありません。

ココがポイント
自由な時間をバイトに費やさず、有益なことに使うことが大事です!
そこまで稼げない
大学生にバイトをおすすめしない理由3つ目は、そこまで稼げないからです。
バイトをどんなに頑張っても、大した額を稼ぐことができません。
スキルはつかない上に、大して稼げないのであれば、バイトの意義は社畜の準備期間のようなものです。
世の中には、スキルもついてバイトなんかよりも、稼げるものがあるので、そちらに時間を費やした方が賢明です。
ココがポイント
バイトは疲れるばかりで、そこまで稼げません!
大学生がバイトの代わりにするべきこと
大学生がバイトの代わりにするべきことは、以下の2つです。
・海外インターンシップ
・副業
簡単ではないですが、スキルも身につき、バイトより稼ぐことができるのでおすすめです。
それぞれ解説していきます。
海外インターンシップ
大学生がバイトの代わりにするべきこと1つ目は、海外インターンシップです。
海外インターンシップは、スキルがつく上に、待遇もいいことが多いです。
また、就活のネタになり、そこまで苦労せずに内定を獲得できます。
『失敗しない海外インターンシップの選び方【注意点やコツも解説】』を参考に、バイトではなく、海外インターンシップを検討してください。
-
-
失敗しない海外インターンシップの選び方【注意点やコツも解説】
海外インターンシップに興味があるけど、インターンシップ先の選び方を失敗したって話をよく聞くので、どう選べばいいかわからない。 本記事 ...
海外インターンシップに参加できるのは、大学生の特権ですので、最大限有効活用しましょう!
ココがポイント
海外インターンシップは、下手したら社会人1年目の初任給よりもらえるケースもあります!
副業
大学生がバイトの代わりにするべきこと2つ目は、学業を本業として副業をすることです。
これからは個人で稼いでいく時代なので、大学生のうちから副業を始めて個人で稼げるスキルをつけましょう。
バイトは雇われているだけなので、今後の時代にほとんど役に立ちません。
社会人の多くも副業を始めていますが、大学生の方が自由な時間を多く持っているので、社会人よりもスキルを磨けます。
『【2020年版】在宅でできるおすすめ副業ランキング【サラリーマンも簡単に】』で、おすすめの副業をピックアップしています。
-
-
【2020年版】在宅でできるおすすめ副業ランキング【サラリーマンも簡単に】
在宅で副業を始めて、少しでもお金を稼ぎたいけど、どういった副業がいいかわからない。 本記事では、在宅で副業をして、少し稼いでいきたい ...
ココがポイント
稼ぐのに年齢は関係ありません!スキルさえされば誰でも稼げるので、積極的に挑戦していくことが大事です!
大学生にバイトをおすすめしない理由:まとめ
大学生にバイトをおすすめしない理由を紹介してきました。
バイトをすることは必ずしも悪ではありませんが、貴重な大学生活の大半をバイトに費やすことは、考え直してください。
一時的には、バイトをして遊ぶことは楽しいですが、長い目で見たら、スキルをつけて有意義な人生を過ごした方がいいです。
後悔しないように時間を大切にしましょう!
それでは、またの機会に!