
こんにちは。英語力ほぼ0で留学に行ったひろしです。
今回は、実際にフィリピンに半年以上住んでいて、フィリピン人の彼女がいる僕が、上記のような悩みに解決していきます。
記事を読み終えたあと
フィリピンの電気事情について、よくわかった!
プロフィール
フィリピンのコンセントのタイプは?
まず、フィリピンのコンセントのタイプについて、疑問に思いますよね?
結論からいうと、フィリピンのコンセントは、日本と同じタイプAと、タイプCに対応しています。
画像を見てもらった方がわかりやすいと思うので、こちらをご覧ください。
日本のコンセントより、1つ穴が多いですね。
これがタイプCに対応していつということです。
しかし、見てわかる通り、日本のコンセントみたいに、2つの穴にプラグを差し込むだけでも、使うことができます。
これが、タイプAとタイプCに対応しているということです。
つまり、フィリピンに行く際は、変換プラグは必要がないということです。
とはいえ、たまにタイプCにしか対応していないコンセントもあるので、不安な方はこちらの、多くの国のタイプをカバーしている変換プラグを持っていくことがいいでしょう。
電圧も海外対応なので、フィリピン以外にもどこか行く方は、持っておくと便利ですよ。
フィリピンの電圧は?日本と同じ?
続いては、フィリピンの電圧は220Vで、日本の100Vよりかなり高いです。


どういうことかと、iPhoneはそもそも海外の製品だからわかると思いますが、他のスマートフォンやノートパソコンも世界の電圧に対応しています。
それでも、お使いのプラグがしっかり対応しているか不安な方は、こちらの画像で赤く囲んでいるところと同じ場所を確認してみてください。
このように、「100V-240V~」となっていれば、大丈夫です。
万が一対応していなかったら、こちらの変換プラグを購入しておけば問題ないです。
この変換プラグの電圧も、海外対応しているので、フィリピンだけでなく、海外旅行や出張などで、海外に行く機会がある方は、持っておくと便利です。
また、最近の家電製品もほとんど世界対応しているため、変圧器なしでも使うことができるのです。
しかし、昔買ったものをお使いでしたら、世界対応していない恐れがあります。


その家電製品にとても思い入れがあるのでしたら、変圧器を買って、その家電製品を使った方がいいでしょう。
しかし、費用的に考えると、変圧器を買うより、ドライヤーや髭剃りでしたら家電製品を買い替えた方が安いので、海外対応のものを買った方がいいです。
それに、変圧器は結構重いので、その点でも海外対応のものを買うことをおススメします。

このドライヤーは、電圧を手動で変えることができるので、日本でも使えておススメです。
フィリピンに行くついでに、古くなった家電製品を、日本でも使える海外対応の新しいものに買い替えてみてはいかがでしょうか?
フィリピンで購入することもできる
家電製品はフィリピンで購入することも、もちろん可能です。
しかも、フィリピンで購入すると、日本より安く手に入れることができます。
しかし、デメリットもあります。
それは、まず日本製ではないので、壊れやすいことがよくあることです。
また、説明書やカスタマーサービスが日本語ではなく、英語なので英語ができないと、とても不便です。
つまり、少し値段はフィリピンで購入するより高くなってしまいますが、日本で準備してから行くことがおススメです。
フィリピンのコンセント・電圧事情:まとめ
いかがだったでしょうか?
フィリピンのコンセント・電圧事情についてわかっていただけたと思います。
簡単にまとめると、変換プラグはそこまで必要なく、最近の家電製品は海外対応しているため、変圧器も必要ないです。
しかし、お使いの家電製品が海外対応していない場合は、海外対応しているものか、変圧器が必要となります。
最後におまけで伝えると、フィリピンのコンセントはゆるく、プラグが簡単に抜けてしまいます。
ですので、水の近くでは、気をつけてください。
それでは、またの機会に!