
本記事では、上記のようにヨーグルトを作りたい方に向けて、おすすめのヨーグルトメーカーをランキング形式で紹介するものです。
とはいえ、たくさんのものを紹介しすぎると、何がいいかわからなくなってしまうこともよくあるので、本記事ではヨーグルトメーカーを3つに絞って紹介していきます。
おすすめのヨーグルトメーカーランキングの審査基準
おすすめのヨーグルトメーカーランキングがどのような審査基準で作られたか、を公開します。
今回紹介するヨーグルトメーカーはこちらの3つです。
では、なぜこの3つを選んだかを解説していきます。
ずばり、僕がヨーグルトメーカーランキングを作る際に判断した基準はこちらです。
・価格
・使用難易度
・機能性
それぞれ解説していきます。
価格
まず、価格を比較しました。
というのも、価格が高いと、ヨーグルトメーカーを使って作る意味が薄くなるからです。
価格の高いヨーグルトメーカーを購入して、ヨーグルトを作るくらいなら、普通に市販のヨーグルトを買った方がお得です。
ランキングでは、上位の方が価格が安い製品になっています。
使用難易度
次に、使用難易度を検証しました。
理由は、ヨーグルトメーカーを使う方の多くは、手軽にヨーグルトを作りたいからです。
ヨーグルトメーカーを使っても、作業の簡略化や時間短縮にならないのであれば、使わずにヨーグルトを作った方が圧倒的にコスパがいいです。
楽をしたいから、便利な道具を使うので、使用難易度が高く、手間がかかってしまっては本末転倒ですね。
ですので、使用難易度を判断基準に含めました。
機能性
最後の判断基準は、機能性です。
ここでの機能性とは、以下のことです。
・簡単な付随機能
・多様性のある用途
どんなに価格が安くて、使い方が簡単でも、最低限の便利な機能がついていないと意味がありません。
また、どうせ道具を使うのなら、1つの場面以外でも使えた方がいいので、機能性も審査基準にしました。

おすすめのヨーグルトメーカーランキング
おすすめのヨーグルトメーカーランキングTOP3を紹介していきます。
上記の3点を判断基準として、ランキングを作りました。
1位:アイリスオーヤマ「ヨーグルトメーカー KYM-014」
「ヨーグルトメーカー KYM-014」は、家電メーカーで有名なアイリスオーヤマによって作られた製品です。
この製品の魅力は、牛乳と明治R-1のドリンクタイプを混ぜてセットするだけで、簡単にヨーグルトを作ることができることです。
また、ボタン1つでプレーンヨーグルトやカスピ海ヨーグルト、甘酒、塩麹が作れる自動メニューがあるのも、とても魅力的です。
使用者の声
夜に必要なものをセットするだけで、翌朝ヨーグルトを食べて、元気に1日を過ごせます!
2位:ビタントニオ「ヨーグルトメーカー VYG-20」
「ヨーグルトメーカー VYG-20」も、同様に牛乳パックで簡単にヨーグルトを作れます。
この製品の最大の魅力は、保温時間が最長99時間(約4日間)と長いので、ロング保温が必要な酵素シロップなどのメニューも簡単に作れます。
もちろん、プレーンヨーグルトやカスピ海ヨーグルト、甘酒、塩麹を作るための自動メニューも備えつけられています。
使用者の声
ヨーグルトだけでなく、酵素シロップなども作って、健康にもっと気を配ることができています。
3位:クビンス「ヨーグルトメーカー KGY-713SM」
「ヨーグルトメーカー KGY-713SM」は、世界80ヵ国で愛されているジューサーブランドであるクビンスによる製品です。
この製品は、他のものより多少高額になってしまいますが、その分魅力がたくさんあります。
3位という順位になっている理由は、多少高額という点を加味したものです。
機能面ではトップクラスのものとなっています。
その機能面が優秀なため、ヨーグルトや甘酒はもちろんのこと、チーズや納豆といったものも作れます。
詳しいレシピなどは、こちらを参考にしてください。
オートタイマーなどの機能もついているので、電気の切り忘れも心配する必要がありません。
回転式脱水機能で水切りもボタン1つで簡単にできます。
使用者の声
作れるメニューがとても豊富かつ、簡単なのでとても助かっています。
おすすめのヨーグルトメーカーランキング:まとめ
今回は、おすすめのヨーグルトメーカーランキングTOP3を紹介しました。
今回紹介したものは、数あるヨーグルトメーカーの中から厳選したものです。
皆さんが使いたい目的とあったものを選んで、より豊かな食生活を送りましょう!
それでは、またの機会に!